COURSE コース紹介

COURSE 13 ぐるっとくじゅう周遊道路コース
高原の心地よい風を感じながら、くじゅう連山をグルっと一周
大分県と熊本県との県境に拡がる飯田高原の南部に連なる1,700m級の山々の総称「くじゅう連山」本コースはくじゅう連山を周遊するコースとなっており、四季折々の表情を見せる高原のきれいな景色を感じながら走行できます。
疲れた体や喉を潤す温泉や湧き水、牧場にはフレッシュで濃厚なソフトクリームなどサイクリング中にぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
DATA
- 走行距離
- 68km
- 平均斜度(上り)
- 4.9%
- 平均斜度(下り)
- 5.8%
- 獲得標高(上り)
- 1,521m
- 獲得標高(下り)
- 1,552m
CYCLE MAP
スポット詳細 SPOT INFORMATION
-
サイクル
スタンド -
空気入れ
-
工具
-
トイレ
-
飲料補給
-
インフォ
メーション
-
久住ワイナリー
阿蘇くじゅうの麓に位置するワイン好き必見のスポット。地元のブドウを使ったこだわりのワインが生産・販売されています。また、広大なブドウ畑と阿蘇山の景色を背景に、ゆったりとした時間を過ごせるのが魅力。レストランでは地元産の食材を使用した料理も提供されており、ランチ休憩にも最適です。
スポット情報
- 住所
- 竹田市久住町大字久住字平木3990-1
- 電話番号
- 0974-76-1002
- 営業時間
- 売店:10:00~18:00(12月~2月は10:00~17:00)、レストラン:11:00~17:00(12月~2月は11:00~16:00)
- 定休日
- 年中無休
-
-
野外劇場TAOの丘
世界で活躍する和太鼓グループ「DRUM TAO」の拠点となる劇場。阿蘇の大自然に溶け込むように設計されており、劇場周辺の景観はまさに絶景そのものです。公演がない日でも丘全体が開放されており、緑豊かな環境で静かにリフレッシュできます。丘の上からは阿蘇五岳や九重連山が一望でき、フォトスポットとしても人気。自然と文化が融合した特別な空間で、ライドの途中に一息つくのにぴったりです。
スポット情報
- 住所
- 竹田市久住町白丹板木7571-2
- 電話番号
- 0974-76-0950
- 営業時間
- 11:00-18:00
- 定休日
- ⽕・⽔
-
-
瀬の本レストハウス
やまなみハイウェイ沿いに位置し、九州の絶景を堪能できるサイクリストのオアシスです。阿蘇五岳や九重連山を一望できるロケーションが魅力で、休憩スポットとして最適。レストランでは地元食材を使った料理が楽しめ、特に名物のだご汁や赤牛丼はエネルギー補給にぴったりです。さらに、土産店では九重の特産品も購入できます。
スポット情報
- 住所
- 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺5621ー7
- 電話番号
- 0967-44-0011
- 営業時間
- 8:30~17:30
- 定休日
- 年中無休(12~3月は不定休あり)
-
-
ヒゴタイ公園
夏に咲く丸い紫の花「ヒゴタイ」が特徴の草原地帯で、阿蘇くじゅうの美しい風景を楽しめます。標高約900mに位置するため、涼しい気候の中で快適なサイクリングが可能。特に8月から9月にかけて見頃を迎えるヒゴタイの群生は圧巻で、フォトスポットとしても人気です。園内の遊歩道を散策したり、周囲の牧歌的な風景を眺めながらリラックスするのもおすすめ。自然の美しさに包まれる特別なひとときを味わえます。
スポット情報
- 住所
- 熊本県阿蘇郡産山村田尻771
- 電話番号
- 0967-25-2777
- 営業時間
- 常時解放
- 定休日
- 不定休(冬季は無料開放)
-
-
花鳥使
サイクリングが趣味のオーナーが営む、素敵なカフェ兼焼肉店。オーナー自身が標高1,000mを超える飯田高原で、無農薬・無肥料の炭素循環農法によって栽培するルバーブ(フキに似た見た目の西洋野菜で、食物繊維やビタミンCが豊富な健康食材)を使用したスイーツが楽しめる。収穫されたルバーブは、ドライフルーツ、コンポート、フローズンコンポート、ジャムへと加工され、ソフトクリームのトッピングとして提供。鮮やかなルバーブの酸味と、オリジナルソフトクリームの上品な甘さが絶妙にマッチする。ここでしか味わえないルバーブソフトクリームを、サイクリングの休憩スポットとしてぜひ堪能してほしい。
スポット情報
- 住所
- 大分県玖珠郡九重町田野1726-40
- 電話番号
- mok
- 営業時間
- 11:00~19:00
- 定休日
- 木曜日※冬期(12月末~2月末)は、土、日、 祝日及び、1月1日~15日のみ営業致します
-